PC−100博物館・展示品保管庫
PC-100 博物館では、1979年〜1992年までの資料を収集、保管していました。保管庫にどのような資料が収集されていたか、その記録です(現在でも、PC-100は保管してあります)。

メーカー/種別

製品名(型番、その他)

日本電気・本体

PC-2001
日本電気が製作したハンドヘルドコンピュータ。弁当箱サイズが魅力

日本電気・記憶装置

PC-2081
PC-2001 とほぼ同サイズのかわいいデータレコーダー(カセットテープ)

日本電気・本体

PC-6001
『パピコン』の愛称を持つ家庭用パソコン。カセットポンッとハチキュッパ

日本電気・記憶装置

PC-6082
頭だしなどの機能を持つ。DRシリーズが登場するまでの最高機種

日本電気・周辺装置

PC-6006
本体に内蔵できるカセット型のROM・RAM カートリッジ

日本電気・周辺装置

PC-6051
タッチパネル。ペン入力式のデジタイザ

日本電気・印刷装置

PC-6022
ボールペンによるプロッタプリンタ

日本電気・本体

PC-6001mkII
パピコンの後継機。メタリック塗装とキーボードの改良でパソコンぽくなった

日本電気・表示装置

PC-60m43
デジタルで15色表示できる60mkII 以降の専用ディスプレイ

日本電気・本体

PC-6601SR
六本木パソコン『Mr.PC』の愛称を持つ。最強の家庭用パソコン

日本電気・本体

PC-8001
日本電気最初のパソコン。168000円なり

日本電気・記憶装置

PC-8031-2
5インチフロッピー装置。2ドライブが横に並んでいる。2は単独で動作しない

日本電気・記憶装置

PC-80S31
5インチフロッピー装置。内部にCPUを持ち単独で動作する。

日本電気・印刷装置

PC-8027
8×7ドットで漢字印刷が可能な機種。縦型の置き方も格好良い

日本電気・本体

PC-8001mkII
PC-8001 の後継機。BASIC が改良されグラフィックモードが付いた

日本電気・本体

PC-8001mkIISR
PC-8000シリーズの最終機。資産を継承するも仕様が中途半端であった

日本電気・本体

PC-8201
マイクロソフトとアスキーが企画したハンドヘルド・パソコン。完成度は高い。

日本電気・本体

PC-8801
低価格ビジネス機の先駆け。館長の最初の愛機。ベストセラーパソコンと言われる

日本電気・記憶装置

PC-8881
8インチフロッピー装置。何故か、ドライブが逆さまに付いていて苦労させられる

日本電気・本体

PC-8801mkII
フロッピー内蔵し、フロッピー時代の先駆けとなった機種。PC-8801の後継機

日本電気・本体

PC-8801mkIISR
グラフィックスのモードを拡張し、V2モードを搭載した PC-8800 新シリーズ

日本電気・本体

PC-8801FE
PC-8800 シリーズの最終機。ビデオ出力など家庭向けの機種となっている

日本電気・本体

PC-8801MR
1MBの2HDフロッピーを搭載した機種。

日本電気・本体

PC-9801
日本電気の16ビット最初の機種。高速なPC-8801を目指し互換性も十分。

日本電気・記憶装置

PC-9881
8インチフロッピー装置。ドライブの向きが8881から修正された。

日本電気・本体

PC-9801F
PC-9801の後継機。フロッピーディスクを内蔵し、ビジネス向けの展開へ

日本電気・本体

PC-9801UV21
PC-9801の省スペース機。A4ファイルサイズ、縦置き可能という優れ物

日本電気・周辺装置

PC-9872R
日本電気PC-9800 シリーズ用のマウス(バスマウス)

日本電気・本体

PC-9801CV21
『和製マッキントッシュ』という陰口もある一体型。すごくかわいい。

日本電気・本体

PC-9801LV22
PC-9800シリーズのラップトップPC-9801LV21のバックライト改良機。

日本電気・周辺装置

PC-9801LV-01
ラップトップに接続する純正のテンキーユニット

日本電気・本体

PC-98DO
8800モードと9800モードの二つのモードを持つマシン。

日本電気・本体

PC-98HA
ハンドヘルド型の小型ノート機。システム手帳サイズ。ただし、LT互換

日本電気・周辺装置

PC-98HA-01
フロッピーディスク装置と通信機能を付加するドッキングステーション

日本電気・本体

PC-H98s model 8
Hyper98シリーズのローコストバージョン。コストパフォーマンスは高い

日本電気・本体

PC-100 model 30
日本電気がたぶんこれ以上のものは作れないであろう、素晴らしいマシン。

日本電気・本体

N5200
日本電気最初の一体型16ビット機だが、端末として使われる事が多い。

日本電気・本体

N5200mkII
N5200の後継機。8インチFD版と5インチFD版がある。当館は、5インチ版

日本電気・表示装置

PC-KD852
ディスプレイシリーズ「KD」シリーズの一機種。

日本電気・表示装置

C14N12PV(型番?)
10年以上前のパソコン用テレビ。今だTVとして現役。2000文字対応の優れ物

日本電気・表示装置

PC-TV453
テレビチューナーが付いたデジタルディスプレイ。マルチスキャンがうるさい

日本電気・印刷装置

PC-PR102TL
PC-98LTとセットで販売されたこともある携帯型の熱転写プリンタ。

日本電気・印刷装置

PC-PR201G
印刷装置PC-PRシリーズの一機種。インパクトドット式。一台は現役。

日本電気・印刷装置

PC-PR201V
印刷装置PC-PRシリーズの一機種。カットシートフィーダー付き。


富士通・本体

FM-8
富士通が最初に作ったパソコン。「超弩級」と呼ばれる拡張性と機能を持っていた


東芝・本体

J-3100SS002
ダイナブックの一世代機。フロッピーが2基ついている


シャープ・本体

PC-3150
電卓を作っていた部署が開発していたマシン。ポケコン的な作りが面白い

シャープ・本体

X1・D
3インチフロッピーを搭載した機種。残念ながらジャンクなのが悲しい。

シャープ・本体

MZ-1500
QuickDisk 搭載のMZ-K/Cシリーズ最終機

シャープ・本体

MZ-2500 model 30
『スーパーMZ』の愛称を持つMZ最後のシリーズ

シャープ・表示装置

MZ-1D22
MZ-2500 用の専用CRT


日立製作所・本体

ベーシックマスターレベル3
ひらがなが入力できるマシン。画面消去に特徴がある。

日立製作所・本体

ベーシックマスターレベル5
ベーシックマスター3の後継機。某専門学校でずらっと並んでいた事もある


ソニー・本体

SMC-777C
パッド型カーソル移動キーと3.5インチディスク搭載のマシン。



ホームへ戻る