作品募集、審査、発表から、製本・配布まで、全てネット上で展開される日本唯一の児童文学賞です。
ネットはもちろん、様々な分野から、大きな注目を集めています。




小学校低学年児から大人までを読者に想定した素敵なお話を書いてください。
送られた作品は、全作品、必ず審査員が目を通した上で、優秀作品を「電子本」として製本し、複数の電子本サイトで全国配布します。

児童文学を志す方々、また児童文学を生業とする方々も、作家としての自負があれば、子供たちが喜ぶ、楽しいおはなしを書きたいと思っているはずです。
しかし現実には、読者の元に届くまでに、大きな壁が立ちはだかっていますね。
子供たちに読んで欲しいと思って書いたメッセージが、子供とは縁のない所で闇に葬り去られたり、金銭的な理由で、日の目を見なかったり(そもそもハナっから出す気があったのかどうか)することも少なくありません。

だからでしょうか。児童文学作家たちは、世間の注目を集めるための技術論や、自費出版+広告のための金策論を、展開させがちに思えるのです。
純粋な思いや正確な表現力に優先させて。

文章のデッサンを無視して、奇をてらったもの。唯我独尊、バカ力で書き上げた攻撃的なもの。単に過去の名作をアレンジした様なもの。テレビや新聞で話題の事物を、ただ羅列したもの。
作品で勝負しようとするならまだしも、その出来を推敲することなく、スポンサー探しに奔走しているケースも、あるんじゃないでしょうか。

その中から、運良く本が出せたとしましょう。
果たして、その本は、自信をもって子供たちに贈り出せる物になっていますか。
未来を担う子供たちのためになると言えるでしょうか。

誰もが、目先の仕事を片づけるのに精一杯で、10年先、15年先のことまで考えらないことは、解ります。
麗しき親子の姿は、昔日の幻影と化し、純粋な心で読んでもらえるかどうか、疑問に思うのも無理はありません。
「売れた実績のある作者のものでさえ、新作には手が出せないのに、新人作家の作品が売れるかどうかの判断を下す余裕などないのです」(某児童出版社の担当者談)というように、書店に並ぶタイトルは旧態然としたものが目立つばかりの状況下、熱意を持てと言うほうが、おかしいのかもしれません。

いいものを書きたいという、作家本来のプライドは、社会の旧弊によってズタズタにされ、経済構造の崩壊と、先行きのへ不安感から、そして無神経な世論によって、市場は絶望的。

いくら子供たちのためとはいえ、理想論には、もはや意味がないとあきらめますか。
そして、このまま、ジリジリと児童文学の衰退を待ちますか。
子供たちには、明日がないのでしょうか。

いや、世の中、悪いことばかりではありません。
まだ諦めないでください。
インターネットいうメディア。電子出版というメディアがあります。そして、そのメディアは、今や限られた人に対する情報発信の場では、なくなりました。
そして、情報発信に障害のない、このメディアを利用し、新しい児童文学を目指す力を結集することにより、必ず紙の本の世界での問題点にもメスを入れることが出来るはずです。
開き直って、子供たちのことを思い、素晴らしい作品を書いてみませんか。
我々が真っ直ぐ受け止めます。

子供の頃の幸せな気持ちを素直に伝えたい方、子供の頃に感じた不幸な気持ちを糧に、子供に夢を与えたい方。
万感を込めた、素敵な作品を、虹の海に送ってください。
虹の海の審査員全員が、必ず全ての作品に目を通し、しっかりと、その思いに応えます。
そして、素晴らしい作品を、多くの読者の元に届けるため、虹の海実行委員は、決して努力を惜しみません。
Webと電子出版を足掛かりに、大きな流れを起こしましょう。

未来への希望を、児童文学の遥かなる水平線の元へと紡ぐため、素敵な物語を我々は待っています。
現在、そして未来の子供達に、たくさんの夢を残すために。
「虹の海児童文学賞」有志一同


Copyright ©:2002 Possible Book Club. All Rights Reserved.
この虹の海 児童文学賞は、ポシブルブック倶楽部の有志を中心に運営されています。