ここでは「PC年代記」と題して、様々な1982年までのパソコン世界の流れを追って見る事とする。


目次

神話の時代(〜79年以前)

 ・それは電卓戦争から始まった
 ・次々と出されるマイクロプロセッサ
 ・マイクロコンピュータの登場
 ・キットからパーソナル・コンピュータへ
 ・日本電気のマイコン・キット発進
 ・マイコン雑誌、パーソナル・コンピュータ雑誌
 ・パーソナル・コンピュータ登場
 ・日本でのパーソナル・コンピュータの登場
 ・ワード・プロセッサ時代の幕開け
 ・16ビット CPU の登場
 ・ソードと PIPS


1979年

 ・ベーシックマスターレベル2の登場
 ・日本電気から PC‐8001が登場
 ・海の向こうの表計算ソフト
 ・日本のソフトメーカー発進す
 ・シャープから MZ‐80C の登場
 ・当世補助記憶装置事情

1980年

 ・超弩級パーソナル・コンピュータ、沖電気より登場す
 ・ひらがな表示可能のベーシックマスターレベル3 (update
 ・MZシリーズ、そしてPCシリーズ
 ・アップルコンピュータ、本格的に日本上陸
 ・ハンドヘルド・コンピュータ(HHC)の登場
 ・海外のコンピュータ、続々登場
 ・日本製ディスク・オペレーティング・システム
 ・ビジネス用ソフトウェア、次々に発進する
 ・3.5インチフロッピーディスクの登場
 ・当世周辺機器事情

1981年

 ・シャープからMZ―80B発表
 ・富士通よりパーソナル・コンピュータ発表
 ・アメリカへ飛ぶPC―8001
 ・カシオからもポケット・コンピュータ登場
 ・日本電気のOA戦略の要、N5200の登場
 ・IBMからパーソナル・コンピュータが発表される
 ・PC―8801とパピコンの登場
 ・ソフトウェアの流通と日本ソフトバンク社の設立
 ・東芝からもパーソナル・コンピュータが登場
 ・日立製作所からベーシックマスターJrを発表
 ・松下電器、パーソナル・コンピュータ市場に参入す
 ・信州精機、プリンタメーカーから新市場へ
 ・三菱電機から、16ビットパーソナル・コンピュータの登場
 ・当世補助記憶装置事情
 ・当世ソフトウェア事情

1982年

 ・日本楽器製造からホーム・コンピュータが発表される
 ・シャープからポケット・コンピュータの決定打が発売
 ・一度は使ってみたいロボットアーム
 ・テレビを通じてコンピュータ講座が開始される
 ・ソフトバンクからOh!PCが創刊
 ・ソニーからパーソナル・コンピュータ発表
 ・シャープのMZシリーズ80ナンバーからの離脱
 ・アップルコンピュータによる日本法人の設立
 ・日本初の16ビット・MS―DOSマシン登場
 ・カシオ計算機、低価格戦略で市場に進出
 ・玩具メーカー、トミーの挑戦
 ・ハンドヘルド・コンピュータ市場の離陸
 ・(株)アスキー発足
 ・HHCと16ビット機で重武装する東芝
 ・ホーム・コンピュータ市場に二機種投入
 ・K/Cシリーズついにカラー化、そしてX1
 ・日本電気、PC―9801を発表
 ・富士通も次世代機を発表する
 ・当世補助記憶装置事情
 ・当世周辺機器事情
 ・当世ソフトウェア事情

1983年

 ・ついにGUI搭載のパーソナル・コンピュータ発表
 ・名機の後継機、日本電気より発表
 ・ハンドヘルド・コンピュータの本命登場
 ・IBM、日米同時に動く
 ・ベーシックマスターの最終機種登場
 ・見たことあるか!、PASOPIA7
 ・マイクロソフトからMSXが発表される
 ・玩具メーカー、バンダイとセガの挑戦
 ・パピコンの後継機を発表
 ・任天堂から「ファミリーコンピュータ」登場
 ・日本版GUIマシン、「PC―100」登場
 ・フロッピー搭載の時代がやってきた
 ・キャノン、アップル製コンピュータの発売を開始
 ・リストコンピュータの登場
 ・薔薇色の夢の終わり、ベンチャー自己破産
 ・当世補助記憶装置事情
 ・当世周辺機器事情
 ・当世ソフトウェア事情

1984年

 ・アップルからMacintosh発表
 ・富士通、FMシリーズを強化する
 ・マイクロソフト、MS―Windowsを発表
 ・究極の6809機「S1」登場
 ・ハンドヘルド・コンピュータも高機能化へ
 ・アップルコンピュータよりAppleIIc発表
 ・最後のMZ‐80K系列、新メディアを搭載して登場
 ・MSX、MSX―DOSを発表
 ・新OS「TRON」は、日本発
 ・パソコン通信の黎明期はじまる
 ・ATの登場と日本版ホームコンピュータ
 ・ルック&フィールの戦争
 ・シャープからX1ターボ登場
 ・MSXの瓦解、カシオが超低価格機を投入
 ・PC―60、66シリーズの最終機登場
 ・1メガバイトフロッピーを搭載したPC―9801
 ・「ストップ・ザ98」、富士通の挑戦
 ・8ビット機の終焉、自社開発中止の方針
 ・当世補助記憶装置事情
 ・当世周辺機器事情 (update
 ・当世ソフトウェア事情

1985年NEW

 ・PC‐8001、8801もSRシリーズ登場
 ・ベンチャーの終焉、ソード東芝傘下へ
 ・電電公社、民営化されNTTとなる
 ・FM‐77シリーズが2シリーズへ
 ・高解像度とトランスポータブルの挑戦
 ・パソコン通信「アスキーネット」始まる
 ・MSXは次世代機へ、MSX2発表
 ・プログラムも著作物。著作権法が改正される
 ・PC‐9801VM発表
 ・富士通の失敗、オペレーティング・システム転向
 ・ハンドヘルド時代の終焉、最後の名機登場
 ・スーパーMZの登場
 ・コモドール社からAmiga登場
 ・マッキントッシュの拡張と日本語化への道
 ・通信対応パーソナル・コンピュータの登場
 ・X1シリーズの新機種続々と登場
 ・総天然色時代へ、FM‐77AV登場
 ・PC‐8801シリーズにも1メガ時代到来
 ・当世補助記憶装置事情
 ・当世ソフトウェア事情

● 1986年

● 1987年

● 1988年

● 1989年

● 1990年

● 1991年

● 1992年

ホームへ戻る